売上を伸ばす!
成果に繋がる印刷技術の秘密とは!? 2025年2月26日

2024年9月25日(水)~27日(金)に開催された「関西マーケティングWeek 2024」第5回販促EXPOに出展いたしました。
「売上アップにつながる印刷技術」をテーマにした当社展示ブースへ、たくさんの方にお越しいただきました。ご来場いただきました皆さまに厚くお礼申し上げます。
本記事では、展示会の一部をご紹介させていただきます!

「感色(KAN-SYOKU)」プロジェクトとは?

ブースデザインのテーマである「感色(KAN-SYOKU)」は、老舗印刷会社である当社が手がける独自のプロジェクトです。デジタル化が進む現代において、「もう一度、印刷の価値と魅力を伝えたい!」という想いからスタートしました。

このプロジェクトでは、企画デザインから製版、印刷に至るまで、すべての工程で印刷物の魅力を最大限に引き出せるよう、最適な表現方法を考え抜き、ブランド価値を高める印刷物の実現を目指しています。

注目の技術・展示物

1. 感色(KAN-SYOKU)定期刊行物冊子

「五感に伝わる印刷表現技術」を紹介する弊社オリジナルの定期刊行冊子であり、ブランドブックです。

<冊子の特徴>

  • ・視覚にはじまり、触覚、そして味覚、嗅覚、聴覚に至るまで製品や素材の魅力が人々の五感に伝わるような、リアルな印刷表現。

  • ・特殊紙や特殊加工で、驚きの手触り

来場者の皆さまからは、「こんなにもリアルに印刷できるなんて驚きました!」「この技術を応用して、こんなことができますか?」等、様々なご質問・ご意見をいただきました。

余談になりますが、今回のブースデザインは多くの方から嬉しいお声をいただきました。特に注目を集めたのが、パンフレット上部に設置した"感色"のコンセプトを表現したモニュメント。「店舗でも同じものを使いたい」といったご要望や、素材や印刷方法についてのご質問を多くいただきました。
モニュメントは、弊社のスペースデザインチームが企画からデザイン、施工まで手がけたもので、コンセプトをしっかり形にしてくれました!

2. 感情と感覚に響く「感色」パッケージ

「五感に伝わる」という感色のコンセプトを基に、商品の魅力を一層引き立てるパッケージを展示しました。デザインや印刷表現技術で手に取る瞬間の感動を演出し、購買意欲を高めます。

来場者の方からは、「自分の業務とは関係ないのですが、綺麗だなと思って思わず、見てしまいました(笑)」 といった嬉しいお声をいただきました!

高品質と信頼の技術で選ばれる写真化学

写真化学を選ばれる理由として最も多くいただくご意見は、色目の安定性かつ高品質な仕上がりです。お客様が実現されたい色再現や表面加工において、印刷物としての魅力を最大限に引き出すために、技術的なご提案をさせていただいております。

これからもお客様に信頼いただける製品づくりを目指し、さらなる努力を重ねてまいります。

もっと「感色」を知りたい方へ

今回の展示でご紹介した 感色冊子 や パッケージ について、
さらに詳しく知りたい方は、以下のリンクをご覧ください。

お問い合わせはこちら

Other Column その他のコラム

スタッフコラムの一覧へ >